A2ミルクとは

A2ミルクについて知ってみませんか?

牛乳を飲む子供

おなかにやさしい牛乳として注目されるA2ミルク

A2ミルクがおなかにやさしい牛乳*1とされる理由は、乳糖不耐症状が緩和されることからともいえます。

 

小さなお子様がいらっしゃるご家庭や、健康志向への関心が高い方に向けて、新しい健康習慣のために注目されているのがこのA2ミルクです。

人生100年時代を健康に過ごすために

日本の少子高齢化社会が加速するなか、健康寿命への関心の高まりとともに、食を含めた生活習慣の見直しや、安心安全な食品を通じた健康づくりが期待されています。

 

今日においても牛乳は三大栄養素であるタンパク質、炭水化物、脂質とともにカルシウムを中心としたミネラルやビタミンが豊富な準完全栄養食品。*2

 

毎日の食生活に取り入れていただきたい一方で、乳糖不耐症をはじめとした症状のために控えなければならないといった課題がありました。

朝食と牛乳
牛乳

乳糖不耐症の方にも安心安全な牛乳をお届けしたい

日本人に多いとされる乳糖不耐症は70%以上の人に症状があるとされています。

 

大人になってから症状がみられる場合や、急性胃腸炎などの炎症性疾患による腸のダメージにより一時的に現れることもあります。

 

稀に先天性の症状の方もいます。

 

牛乳を飲むとおなかがゴロゴロする要因といわれているのがタンパク質ベータカゼイン。

 

このタンパク質を持つ牛の遺伝子は、A1型とA2型の2つのタイプがあり、A1型の遺伝子が消化不良を起こすとされています。

大自然から生まれた牛乳のおいしさをそのままに

A2ミルクの特徴はベータカゼインがA2型であることです。A1型とA2型の違いは、209個のアミノ酸連鎖のうち、67番目のポジションがA2の場合「プロリン」となる一方、A1の場合は「ヒスチジン」となりこの違いが消化過程における違いを生じます。

 

体質によっては継続的な摂取により自己免疫疾患などを引き起こす原因物質となることが示唆されています。

 

従来の牛乳と同じ乳成分が含まれているA2ミルクは、添加物や成分調整などを加えることなく、大自然の牧場で生まれた牛乳のおいしさをそのままお楽しみいただけます。

 

さらに乳糖不耐症状も緩和される次世代型の牛乳として期待が高まりつつあります。*3

 
A2ミルク

*1 Nutrients. 2020 Dec 17;12(12):3855. doi: 10.3390/nu12123855. Milk Containing A2 β-Casein ONLY, as a Single Meal, Causes Fewer Symptoms of Lactose Intolerance than Milk Containing A1 and A2 β-Caseins in Subjects with Lactose Maldigestion and Intolerance: A Randomized, Double-Blind, Crossover Trial. https://www.mdpi.com/2072-6643/12/12/3855

 

*2 厚生労働省|「日本人の食事摂取基準(2020年版)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

文部科学省|日本食品標準成分表2020年版(八訂)
https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html

 

*3 Front. Nutr., 27 April 2022 Sec. Nutrition and Food Science Technology Volume 9 – 2022. doi: 10.3389/fnut.2022.842375. A2 Milk and BCM-7 Peptide as Emerging Parameters of Milk Quality. https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fnut.2022.842375

会員区分
サポーター会員

メルマガ、一般向けセミナー
一般会員

メルマガ、一般向けセミナー、販売促進情報、パンフレット等
関連企業会員/生産者会員

情報の開示、定期的な勉強会の参加資格(オンライン・オフライン)
学術会員/有識者会員
(勉強会での情報提供)

情報の開示、定期的な勉強会の参加資格(オンライン・オフライン)
理事会員

情報の開示、共同研究、協会運営
※理事会員は新規会員申込フォームからの申込受付はしておりません。
※入会時に入会金・年会費が必要となります。お申込みいただいた際は費用について別途ご連絡いたします。
※当協会の定める起算日は6月1日となります。
次年度からの年会費は入会日に関わらず、毎年6月1日に徴収のご連絡をいたします。